相談掲示板
医院情報CLINIC
矯正メニューMENU
不正咬合の種類MALOCCULUSION
矯正費用・料金表PRICE
ORTHO MENU矯正メニュー
MALOCCLUSION不正咬合の種類
東浦和 南越谷 浦和美園 戸塚安行の歯列矯正専門医院
不正咬合の種類
東川口矯正歯科
INDEX
上の歯や上あごが前に出ているいわゆる出っ歯の状態を歯科では「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といいます。
歯が出ていると、お口が閉じにくく口呼吸になりやすくなります。
・口元の膨らみが気になる ・横顔が気になる ・歯が出ているのを人に見せたくない ・笑うと歯が見えるので口元を隠して笑う ・笑顔を見せることに抵抗がある
かみ合わせが前にズレていることで出っ歯になっているケースであれば、かみ合わせの悪さから食べ物をよく噛めないことも。そのような場合には、消化器官に負担がかかり、消化不良を起こすことがあります。
歯が出ている方は転んだときに前歯を打ってしまう可能性が高くなります。とくにお子様の場合は、大人に比べて、転んで前歯が欠けたり折れてしまうことが多くなります。
小さなお子様の場合、うつ伏せで寝たり、机に顎を置くなどの習癖があると下あごの成長が妨げられ、劣成長や後退の原因となります。
出っ歯の方は、お口を自然に閉じることが難しく、日常的に開いている状態に。唇は、前歯が前に出ないように抑える役割がありますが、それが機能しにくくなります。
指しゃぶりの指で歯が前に押されたり、指を吸うときに頬に力が入るため、その力によって歯並びのアーチが狭くなってしまうことがあります。
歯が出ている量が軽度の場合や歯の大きさが基準値よりも大きい場合には、歯の表面を削って整える「IPR」をおこない、歯を引っこめるためのスペースをつくります。
骨格の問題が大きい場合には、歯列矯正だけで改善することが難しいため、外科処置を併用する「外科矯正」をおこなう必要があります。
出っ歯や口ゴボの方は、このようなお悩みを持たれているでしょう。矯正治療をおこない、歯並びが整うことで口元がスッキリした印象に変化し、コンプレックスを解消することができます。
さらには、お口が閉じやすくなることで鼻呼吸を促し、免疫力の向上などが期待でき、理想的なかみ合わせを得ることでしっかり噛めて、体の健康促進につながります。