相談掲示板
医院情報CLINIC
矯正メニューMENU
不正咬合の種類MALOCCULUSION
矯正費用・料金表PRICE
ORTHO MENU矯正メニュー
MALOCCLUSION不正咬合の種類
東浦和 南越谷 浦和美園 戸塚安行の歯列矯正専門医院
不正咬合の種類
東川口矯正歯科
INDEX
歯と歯の間に隙間がある状態で、歯科では「歯間離開(しかんりかい)」または「空隙歯列(くうげきしれつ)」といいます。
歯と歯の間に隙間ができる原因はさまざま。原因に合わせた治療方法をご提案いたしますので、一度ご相談ください。
歯の大きさが小さすぎたり顎が大きすぎると、歯と歯の間に隙間ができやすくなります。この場合、複数個所にわたって隙間ができるのが特徴です。
「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」という上唇の内側のすじが付着している位置が悪いと、上の前歯に隙間ができてしまうことがあり、このようなケースは「正中離開」と呼ばれます。
舌で前を押す癖があると、舌の力によって歯と歯の間に隙間ができることがあります。
歯列矯正で隙間を閉じる治療をおこないます。ワイヤー矯正の場合には、ゴムをかけて隙間を閉じたり、マウスピース型矯正装置を用いて隙間を閉じていきます。隙間の大きさによっては、歯に樹脂を盛り足したり、被せ物をすることで歯の大きさを補うこともあります。
上唇小帯の位置異常による正中離開の場合、成長と共に上唇小帯の位置が変化して、自然に隙間が閉じていくこともあります。自然治癒が難しい場合には、上唇小帯を少し切除し、矯正装置(ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置)で隙間を閉じる治療を行います。
先天性欠損の場合、不足している歯の本数によって治療方法が異なります。基本的には、歯列矯正で隙間を閉じる治療をおこないますが、歯が複数本足りない場合には人工歯で補うため、前準備として歯列矯正をおこないます。
埋伏歯の場合には、埋まっている歯を引っ張り出す「開窓(かいそう)」と「牽引」という処置をおこない治療します。
前歯に隙間があると目立ってしまって、人の目線も集まりやすくなります。なかには、少しの隙間であれば被せ物で手軽に治療したいと思われる方も。
しかし、被せ物をするためにはご自身の歯を削ることになります。当院では、患者様の歯を大切にしたいという思いから、できる限り歯列矯正で改善できるようご提案いたします。