東川口矯正歯科 相談掲示板

日頃より当歯科医院の掲示版をご利用して頂きまして、ありがとうございます。
こちらの掲示版を利用するにあたり、トラブル防止のため利用規約をお読みになった上で、承諾できる方のみご利用ください。

  • 診療の合間に回答をさせて頂きますので、ご回答にお時間をいただく場合があります。

  • 掲示板のご利用は、関東圏の方に限定させていただきます。何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

投稿一覧

全56件中 10件を表示中です

歯のクリーニング

日時:
名前: 川口

そちらで歯列矯正を検討しているものです。
東川口矯正歯科さんでは矯正中の虫歯の治療自体はおこなっていないと伺ったのですが、歯のクリーニングはしていただけるのでしょうか?

またもう一点。調べていくうちに、矯正を始めたことで臼歯開咬、歯肉退縮などよくない結果になってしまったという事例をインターネットで見かけることがあるのですが、そのようなリスクが起こる可能性はゼロではないと思っているべきなのでしょうか。

Re:歯のクリーニング

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
当院は歯ならびを治す矯正歯科専門になりますのでむし歯の治療は行っておりません。
歯のクリーニングは実施しておりますが、予約が混みあう土日は当日の対応が難しい場合もありますのでご了承ください。

矯正治療を行うことで歯ぐきがさがってしまう「歯肉退縮」が生じる場合があります。
これは歯が重なって凸凹していた部分の歯ならびを治した時によく認められます。
元々、歯が凸凹していた時は歯ぐきが下がっていたのが見えていなかっただけで、歯の凸凹を治したことにより歯ぐきが下がっていた部分が見えてきたということになります。
その他にも、矯正治療で歯を動かすことでも同様に歯ぐきが下がってしまうことはあります。
歯ぐきが下がってしまった部分は多少でしたら空隙を小さくすることは出来ますので、歯ぐきが下がった場合に何も出来ないわけではありません。

それ以外には臼歯部開咬のような反作用が起こることもありえますが、この場合はゴムを使ったりして修正するように対応しています。
よろしくお願いいたします。

ホームページの料金について

日時:
名前: y

料金についての質問です。ワイヤー矯正の792,000~1,067,000はトータルフィーでこの幅ということですか?

Re:ホームページの料金について

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
料金は税込みのトータルフィーでの幅になります。

症状によって、治療期間が変わりますので、使用するワイヤーの本数などの材料費と処置料が変わります。
凸凹がたくさんある、前歯を下げる量が多い、年齢があがると治療期間は延びやすくなります。

そのため、治療期間がなるべく長くならない方法でご提案させていただいております。
よろしくお願いいたします。

開咬で奥歯が痛い場合の歯列矯正

日時:
名前: 奥歯痛い

奥歯に痛みを感じ、歯医者に行ったところ

「開咬という歯並びになっており、
 奥歯に負担がかかっていることが痛みの原因。」

と診断されました。

根本的な治療には歯列矯正するしかないそうです。

そこで質問なんですが、

奥歯に痛みがある場合の開咬の矯正というのは
どのような感じで行われるのでしょうか?

奥歯が痛いのにそこにワイヤーをすると
さらに痛みが増しそうですし、

先に痛みをおさえてから矯正をはじめたとしても
歯並びが整うまで2~3年かかるわけですから
その間に奥歯の痛みが再発してしまう可能性もあると思います。

痛み止め片手に耐えしのぐしかないでしょうか?

Re:開咬で奥歯が痛い場合の歯列矯正

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問いただきありがとうございます。
開咬という状態は、多くは前歯部が咬んでおらず奥歯のみが咬んでいる状態のことが多いですが、この場合、ご質問のように奥歯の負担は多くなっているかもしれません。
開咬には、歯並びだけで解決する場合と歯が並んでいる顎の骨の形に由来する場合があります。
どちらの状態なのかは検査しないと判断出来ませんが、顎の骨の形に由来する場合は、大学病院などを受診していただき、手術を併用した治療をされることが根本的な問題の解決策になります。

ご質問を拝見すると、「歯並びが気になっている」というよりは「奥歯の痛みをなんとかしたい」と考えているのだと思います。
これまで奥歯の痛みがなかったということでしたら、やはり奥歯に負担がかかりすぎて歯が割れているなど、何か症状があるのかもしれません。
睡眠時に食いしばりや歯ぎしりがあるとさらに症状は悪化しやすいと思います。
そのため、まずは痛みの生じている原因をもう少し調べていただく方がいいのではないかと思います。
よろしくお願いいたします。

矯正を中断する場合の後戻り防止策は?

日時:
名前: 鷲田太郎

ワイヤー矯正中に抜髄など治療に時間(数カ月)が
かかるような状況になった場合、どう対処するのでしょうか?

治療に邪魔なワイヤーや装置を外さないといけないのは
当然ですが、そのままだとせっかく矯正して動いた歯が
後戻りしてしまいますよね?

矯正中断用の保定装置(リテーナー)などを作成して
後戻りを防ぐということをするのでしょうか?

Re:矯正を中断する場合の後戻り防止策は?

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問いただきありがとうございます。
ワイヤーを使った矯正治療では、どうしても汚れが溜まりやすくなる口腔内環境となってしまいます。
そのため、治療中はなるべく虫歯などにならないようにハミガキが不十分なところがあれば、診察の際にお伝えするようにしています。

ただ、矯正治療中に残念ながら虫歯などが出来てしまい、治療をしなければいけないこともあります。
虫歯が小さければワイヤーの装置を着けた状態でも治療が可能な場合がありますが、虫歯の大きさや虫歯の場所によっては、虫歯や抜髄の処置などの際に、装置を一時的に外さないといけない場合もあります。
その際は、該当する歯のブラケット(歯に接着剤でくっつけている留め金)を外すことはありますが、ワイヤーはそのまま装着することがあります。

ワイヤーも外さないと虫歯の治療などが難しいという場合は、該当する歯の前後でワイヤーを切断して2つに分割する形で装着します。
この状態であれば矯正して動かした歯が大きく後戻りすることは避けられると思います。
ただし、矯正治療自体は少し停滞しますので、なるべく早く虫歯の処置などを進めていただければと思います。

このように対応することが多いため、矯正中断用の保定装置を製作することはあまりないように思います。
よろしくお願いいたします。

親知らずの矯正について

日時:
名前: ゆま

生えていない横向きの親知らずを矯正で奥歯にすることは出来るのかお伺いしたく書き込みさせていただきました。

右下奥7番の根本が、生えていない歯茎内の横向きの親知らずによって吸収されており、大きな病院で7番・親知らずともに10月末に抜歯予定になっています。
(大きな病院では歯科矯正取扱なし)
7番の歯根吸収は生えていない部分で治療出来ないからいつか抜かなければならないなら親知らずと同じタイミングで抜こう、親知らずは完全横向きで残しても6番の根本に向かって生えられたら困るし、とその時は2本とも抜くのが最善だと思い抜歯予約をしました。
奥歯失うのやだな、、、と調べていると、埋伏歯を開窓して矯正で牽引して親知らずを7番の替わりに使用するというのを見つけました。
全く生えていない横向きの親知らずでもこのようなことは出来るのでしょうか?
また、東川口矯正歯科さんではこのような症例はありますでしょうか?

Re:親知らずの矯正について

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
私が大学病院に勤務している時に同じような症例を担当したことがあります。
その症例は下顎の6番目の奥歯の歯根が、横向きにはえてきた7番目の奥歯によって吸収してしまっていて6番目の奥歯は保存が出来ない状況でした。
おそらく同じような状況ではないかと思います。
この時は6番目の奥歯は抜歯いたしましたが、7番目の奥歯は牽引することで起こすことが出来ましたので、概ね6番目の場所に整直させることが出来ました。
状況が少し違いますが、このように牽引することが出来る場合もあります。
もしご希望でしたら初診相談でお話を伺い、牽引が出来そうな症例なのかどうかというお話をさせていただければと思います。
ただ、埋伏している場所にもよりますが、深い位置にある歯に装置を着けたりすることは、当院では対応できないため大学病院での治療をお勧めする可能性が高いと思います。
よろしくお願いいたします。

子供の歯科矯正

日時:
名前: ゆっぽ

12歳の娘の歯並びが悪い為、矯正を検討しています。お支払い方法に院内分割?はありますか?

Re:子供の歯科矯正

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
休診日のためご返信が遅くなり申し訳ございません。
支払い方法ですが、院内での分割も対応しています。
分割の手数料はかかりません。
よろしくお願いいたします。

成人矯正費用総額について

日時:
名前: カズ

相談させてください。
親知らず上2本あり八重歯が歯茎から出ていて下歯の犬歯が内向きに倒れてきている状態です。
ワイヤー矯正を検討していますが費用総額はどの程度用意しておけば足りますでしょうか。100万円あれば問題ないでしょうか?
費用総額が知りたいです。

Re:成人矯正費用総額について

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問いただきありがとうございます。
八重歯が上下であるということですので、歯がすべて並ぶためのスペースが不足している状態であると思います。
スペースが不足している場合は、多くの場合でどこかの歯(概ね歯列の中間の歯を抜歯します)を抜歯してスペースを作り歯並びを治すことになります。
抜歯して歯並びを治療する場合は、親知らずは歯列の一番後ろに存在するため、親知らずの存在は治療には影響しないことがあります。

装置についてはワイヤーによる矯正治療でもマウスピースによる矯正治療でも大きくは料金は変わらないと思います。
当院ではなるべく費用を抑えるようにしておりますので、これまでに100万円を超える治療費をお願いしたことがないため費用総額としては十分だと思います。
よろしくお願いいたします。

リテーナー飲みの通院は可能かどうか。

日時:
名前: たまちゃん

相談させてください。
現在マウスピース矯正をしており、リテーナー期間中の者です。
リテーナーが壊れてしまい、新しいものを作りたいのですが、通院先が閉院となってしまいました。
リテーナーのみの施術は可能でしょうか?

フィックスリテーナーにしていただくことも可能でしょうか?


また、費用等も教えてください。

Re:リテーナー飲みの通院は可能かどうか。

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
リテーナーを製作することは可能です。
マウスピースの形状はクリニックによっても変わりますので、おおまかな形状は同じようにすることは可能ですが細かな部分は差異が生じることがありますのでご了承ください。
固定式のFixタイプにすることも可能です。
費用は概ね装置代が片顎15000円~になると思います。
もう少し詳細にお聞きになりたい場合はお電話いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

インプラント後の矯正について

日時:
名前: 川口市在住

上顎前突の為矯正を考えていたところ、左下奥歯の腫れにより抜歯になる予定です。
すでに7番欠損でして延長ブリッジなので、左下は6番7番と無くなりインプラントか義歯になる予定です。
もしインプラントを選択した場合、その後ワイヤー矯正、マウスピース矯正はできるでしょうか?

Re:インプラント後の矯正について

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
残念ながら欠損部位が生じてしまった箇所にインプラントや義歯を装着し矯正治療をすることは可能です。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正のどちらでも対応出来ると思います。
ただし、咬み合わせの症状によっては、例えば咬み合わせが深い場合はワイヤー矯正の場合装置が取れやすいなどのデメリットが生じることがあります。
腫れている箇所の治療が少し進んでからご相談いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

治療費

日時:
名前: はな

10歳の子供が受け口で矯正を考えています。色んなところを見て調べているのですが、費用は大体どのくらいになりますか?第一期第二期とありますが、一回では終わらないと言うことでしょうか?

Re:治療費

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
まず最初にお子様から矯正治療を始める場合の一般的な治療の流れは、お子様の場合、第一期は成長を利用して歯の並んでいる上顎と下顎のバランスを改善する治療、第二期は成長終了後に歯の凸凹などを治すという感じになります。
受け口の場合、下顎が上顎よりも前方にありますが、身長がグーンと伸びる小6~中1位の頃に下顎の成長も同じように最大となります。
そのため、成長が終了するまでは、永久歯を並べることが出来ませんので2回に分けて治療をする必要が高くなります。
受け口の程度や凸凹の程度により治療の内容は変わりますので、一般的な内容でお答えさせていただいております。
料金については用いる装置などにより変わりますので一概にいくらと申し上げるのが難しいです。
参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

全56件中 10件を表示中です

ニックネーム
質問のタイトル
質問内容

【利用規約】

  • 質問に対する回答は1回のみ可能です(追記などが出てきた場合は恐れ入りますが、再投稿をお願いいたします)。

  • 質問には回答出来るものと出来ないものがありますのでご了承ください。

  • 回答内容には十分配慮しておりますが、実際の診療行為ではありませんので、問題が発生しても一切責任を負うことができません。

  • 管理者が本掲示板にふさわしくないと判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。

  • 緊急性のある内容は、かかりつけの担当医に質問してください。

  • 当院以外の歯科医院での治療に対してのコメントは出来ません。ご自身の今の治療に疑問がある際は、まずそちらの歯科医院に聞いていただくようお願いいたします。