東川口矯正歯科 相談掲示板

日頃より当歯科医院の掲示版をご利用して頂きまして、ありがとうございます。
こちらの掲示版を利用するにあたり、トラブル防止のため利用規約をお読みになった上で、承諾できる方のみご利用ください。

  • 診療の合間に回答をさせて頂きますので、ご回答にお時間をいただく場合があります。

  • 掲示板のご利用は、関東圏の方に限定させていただきます。
    何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

投稿一覧

全66件中 10件を表示中です

初めての矯正

日時:
名前: 銀だこちゃん

はじめまして。
サイトを拝見し先生の保有資格に惹かれこちらの矯正歯科で矯正を考えている者です。
下唇が上唇より前に出ていることがコンプレックスです。上前歯2本が出っ歯で下前歯の3本ほどガタついています。横顔を綺麗にしたい場合は、部分矯正より全顎抜歯ありほうが綺麗になりやすいですか?
初回相談の際、その判断をしていただけますか?
他の部分矯正のカウンセリングも行っていて、歯科医探し中です。
カウンセリング後の高い診察料を払って、やっぱり…と後悔するのは金銭的にキツイためこちらで聞かせていただきました。

Re:初めての矯正

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
ホームページを拝見していただきありがとうございます。

治療した部分は「出ている下唇を下げたい」ということですね。
下唇が前突している原因が、下の前歯が外側に出ていれば、下の前歯を内側に下げると下唇は内側に下がりやすいと思います。

ただ、それ以外に原因がある場合は矯正治療をされても下唇の変化は少ないかもしれません。
例えば、下顎骨が上顎骨よりも前方に位置している場合や口唇の厚みが厚い場合などがあります。

下顎骨が上顎骨よりも前方に位置している場合は、大学病院等で顎矯正手術を併用した矯正治療で下顎骨を手術で後方に下げないと下唇の位置は変えることが難しいです。
口唇の厚みが厚い場合は、美容外科で唇を薄くする口唇縮小術などを相談された方がよいかもしれません。

また、部分的な矯正治療では多少の凸凹を治すことは出来ますが、歯を大きく下げたりするような治療は難しく、「口元を下げたい」のような大きな変化を希望される場合は全顎的な矯正治療でないと治療が難しいと思います。

矯正治療は自費の診療となりますので、費用もそれなりにかかる治療になってしまいます。
治療したい部分などを整理されてご検討いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

歯根膜腔の拡大と後戻りについて

日時:
名前: 夏子

矯正治療によって歯根膜腔が拡大すると思います。

ブラケット装置を取り除いた後、
どれぐらいで歯根膜腔は元の厚さに戻るんでしょうか?

また、歯根膜腔が拡大している間は
特に後戻りしやすいと考えたほうがいいのでしょうか?

Re:歯根膜腔の拡大と後戻りについて

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
ブラケットやマウスピースで矯正治療を行うと、骨の代謝機能を利用して歯周組織が改造されることで歯が動きます。
骨と歯根は、歯根膜という繊維性の組織でつながっています。
この歯根膜腔が拡大している状態は、歯根膜という繊維が伸びてしまっている状態なので歯が動きやすい状態になります。
なので、後戻りもしやすいと思います。

歯周組織には歯肉の中に歯周線維という矯正治療中には伸びたり縮んだりする線維などもあります。
歯槽骨も新しくすべての細胞が生まれ変わるまでには個人差がありますが少なくとも1年程度はかかります。
そのため後戻りを防止するためには、少なくともリテーナーを1年程度は使用していただくのが良いと思います。
よろしくお願いいたします。

マウスピースタイプのリテーナーについて

日時:
名前: 小夏

先日の調整でリテーナーの型取りをしました。

今はブラケットが取れる日を指折り数えている毎日です。

今回は2点ほどリテーナー(マウスピースタイプ)について
疑問が浮かんできたため質問させてください。


①技工士さんに依頼したものと院内で作成したものの違いは?

マウスピースタイプのリテーナーをつくることになったのですが
通っている矯正歯科では技工士さんに依頼してつくってもらうので
完成までに時間がかかるということでした。

他の矯正歯科のHPなどをみるとマウスピースのリテーナーの場合、
最短即日で受け渡しができるというものが多い印象を受けます。

東川口矯正歯科ではマウスピースタイプのリテーナーの作成する場合
技工士さんに依頼していると思うのですが、これは当然理由あってのことだと思います。

技工士さんに依頼するものと院内で作成するものでは、
マウスピースのリテーナーの品質や仕上がりに違いが
あるからなんでしょうか?


②型取り→出来上がり までに歯並び&嚙み合わせが変わったら?

次回の調整日(ブラオフ)まで
引き続き、ゴムかけをするようにいわれています。

ブラオフまでの期間にゴムかけの影響で嚙み合わせが
より緊密になるなど歯並びが変わると、

前回の調整日に型取りしたリテーナーと
ブラオフ当日の歯で合わなくなってしまうように思います。

当日の歯にあわせてリテーナーを微調整できるから
問題ないのでしょうか?

ベックタイプのリテーナーと違ってマウスピースタイプの
リテーナーは歯型とのフィット感が強く、
形状からも微調整が難しそうに思うので気になっています。


質問は以上になります。

ご回答よろしくお願いします。

Re:マウスピースタイプのリテーナーについて

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
そろそろブラケットを外すことが出来そうな段階ということで次回の診療日が待ち遠しいですね。
マウスピースタイプのリテーナーについて疑問があるようなので、簡単にご説明いたします。

①マウスピース製作にかかる日数
マウスピースを製作する場合、いくつか機械が必要になります。
機械はそれなりに高価な場合やメンテナンスも必要になります。
すべて揃っていれば院内ですぐに製作することが出来ます。
なので、品質や仕上がりは同じだと思います。


②歯並びが変わったら
次回の調整日にブラケットを除去すると思いますが、それまでに歯並びが変わるとマウスピースを装着すると少し窮屈に感じる場合があります。
ただ、歯型を取った時から歯が動かなければいいのですが、それまでにゴムかけを継続していたのであれば、戻らないようにゴムかけを継続していただく場合もあると思いますので、ゴムかけを継続していることで歯並びが変わってしまうかどうかは一概には言えないかもしれません。
もし心配でしたら、一応ゴムかけを継続していてもよいのか一度通院している歯科医院にお問い合わせいただく方がいいかもしれませんね。
よろしくお願いいたします。

貴社のIT作業を何でもお手伝いします!

日時:
名前: 田村 浩史

突然のご連絡失礼いたします。
株式会社ヒプスターの田村と申します。

ヒプスターでは、企業のDX推進に必要なこと「全て」をお手伝いします。
Webからインフラまで幅広いお困りごとを支援いたします。

最も安いプランは月額5.5万円~ご用意がございます。
小さなホームページのメンテナンスから、業務システムの設計・開発まで、
お客様に役立つことであれば、何でもお役に立ちたいと思っております。

現在進行中のプロジェクトの改善もご相談ください!
数十人規模の困難なプロジェクトも、経験豊富なPMが解決します!

どこかにちょっと関心をいただきましたら、business@hipster.workまで
メールにてお問合せください。
料金表をお送りさせていただきます。

お問い合わせお待ちしております!

【問い合わせ先】
株式会社ヒプスター
business@hipster.work
https://hipster-enterprise.com
住所:渋谷区神泉町10-10VORT渋谷神泉7F

Re:貴社のIT作業を何でもお手伝いします!

日時:
回答: 東川口矯正歯科

こちらは矯正治療に関する相談掲示板として公開しております。
相談掲示板には矯正治療とは関係のない投稿は控えていただきますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。

ホワイトワイヤー

日時:
名前: まめ

ワイヤー治療を考えており、なるべく目立たないホワイトワイヤーを使用したいと思っています。常にホワイトワイヤーでの治療は難しいでとのことですが、治療初期の準備がない場合を除き、ホワイトワイヤーにしていただくことは可能でしょうか?(コーティングが剥がれるというのも承知の上、ホワイトワイヤーを試してみて、気に入れば長期で使いたいのですが。。。)
また、1本2,000円(税込)と別途費用が発生するようですが、上下の歯を矯正する場合は4000円(税込)ということですか?

Re:ホワイトワイヤー

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問いただきありがとうございます。
ワイヤー矯正で用いるホワイトワイヤーについては、あまり多くの方が希望されることがないため、現在は取り扱いを中止しています。
ご希望に添えず、大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

過蓋咬合

日時:
名前: Ri

子供のかみ合わせが深く、過蓋咬合と診断されました。(高校生です)
通院の医院ではその症例での矯正は行っていない為、過蓋咬合の矯正をして頂ける歯科医院を探しています。
こちらの歯科医院では、治療は可能でしょうか?
また、治療ではワイヤーとマウスピースどちらになるケースが多いでしょうか?

Re:過蓋咬合

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
過蓋咬合の症例も矯正治療しております。
どのような治療が可能であるかは拝見しないとお答えすることが難しいですが気になる部分を中心に治療が出来ればと思っています。
咬み合わせが深い場合はワイヤーの装置はブラケットという歯の表面につけている器具が外れやすいことがありますのでマウスピースの方がいいかもしれません。
よろしくお願いいたします。

過蓋咬合

日時:
名前: Ri

子供のかみ合わせが深く、過蓋咬合と診断されました。(高校生です)
通院の医院ではその症例での矯正は行っていない為、過蓋咬合の矯正をして頂ける歯科医院を探しています。
こちらの歯科医院では、治療は可能でしょうか?
また、治療ではワイヤーとマウスピースどちらになるケースが多いでしょうか?

Re:過蓋咬合

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
過蓋咬合の症例も矯正治療しております。
どのような治療が可能であるかは拝見しないとお答えすることが難しいですが気になる部分を中心に治療が出来ればと思っています。
咬み合わせが深い場合はワイヤーの装置はブラケットという歯の表面につけている器具が外れやすいことがありますのでマウスピースの方がいいかもしれません。
よろしくお願いいたします。

ワイヤーについて

日時:
名前:

こちらで歯列矯正を検討しています。
記載はなかったのですが、ホワイトワイヤーなどの目立たないワイヤーはありますか。
サイトの方でホワイトワイヤーをしている画像が載っていましたが何も書かれてなかったので、、
すみません。よろしければ回答お願いします。

Re:ワイヤーについて

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
ワイヤー矯正の場合、ホワイトワイヤーを選択することは可能ですが、ワイヤーのサイズが細い治療初期は準備がないため対応が出来ません。
ホワイトワイヤーはワイヤー自体が白いわけではなく、表面がコーティングされている製品になりますので、時間経過とともにコーティングが剥がれてしまいますので長期での使用はおすすめ出来ません。
また、ホワイトワイヤーは1本2,000円(税込)と別途費用も必要になります。
そのため、当院ではイベント(結婚式に出席など)の際にスポット的に使うような感じの場合には対応可能ですが、常にホワイトワイヤーでの治療は難しいです。
よろしくお願いいたします。

妊娠期間の矯正

日時:
名前: v

妊娠中でも便宜抜歯や矯正開始時のレントゲンを含む検査はできますか?

Re:妊娠期間の矯正

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問いただきありがとうございます。
まず、妊娠中でも便宜抜歯は出来ると思います。

次に、レントゲンについては、旧来のフィルムのレントゲンに対してデジタル化されたので被曝量は大きく減少しています。
日常生活の中にも放射線は存在します。
身体への健康影響があるのは200mSv(ミリシーベルト)以上の被ばくだと考えられています。
しかし、歯科で用いるお口の中全体を撮影するパノラマ撮影で1回当たりの放射線量は0.03mSv(ミリシーベルト)、歯科用CTで0.1mSv(ミリシーベルト)のものがほとんどであり、はるかに少ない量であることがわかります。

X線は人体に入射すると、一部は透過し、一部は吸収されます。
吸収されたX線は細胞内部でエネルギーを放出し、これによってDNAや細胞構造に損傷を与える可能性があります。
大量の被ばくが続くと、細胞の損傷が蓄積され、がんや遺伝子異常などの健康リスクが高まる可能性があります。
しかしこれは極端な例で、日常的に用いられている胸部レントゲン撮影や歯科レントゲン撮影での被ばく量は非常に少ないものですので、安全性は高くなってきていますが、被ばくリスクは「O」ではありませんので、胎児の被爆線量がいくら少ない検査であっても、妊娠中に被爆をしないにこした事はないと思います。

妊娠に気づかないでレントゲン検査を行っても、歯科で撮影するレントゲン撮影は、基本的には問題のない被爆量ですが、当院では基本的には妊娠中のレントゲン撮影は行っておりません。

矯正について

日時:
名前: O

矯正を考えている者です。
5〜6年前に奥歯をブリッジ治療しているのですが、ワイヤー、マウスピースどちらの場合でもブリッジは外して矯正するのでしょうか。
お忙しい中すみません。よろしくお願いいたします。

Re:矯正について

日時:
回答: 東川口矯正歯科

ご質問ありがとうございます。
奥歯にブリッジがあるということなのですが、その部分はそのまま活かせるような歯並びをご提案させていただくことがありますので、その場合はブリッジを外す必要はありません。
また、症例によりますが、治療する際にワイヤーでもマウスピースでもどちらの装置でも治療方針に影響することは少ないので、ご希望の装置で治療をすることが可能です。
よろしくお願いいたします。

全66件中 10件を表示中です

ニックネーム
質問のタイトル
質問内容

【利用規約】

  • 質問に対する回答は1回のみ可能です(追記などが出てきた場合は恐れ入りますが、再投稿をお願いいたします)。

  • 質問には回答出来るものと出来ないものがありますのでご了承ください。

  • 回答内容には十分配慮しておりますが、実際の診療行為ではありませんので、問題が発生しても一切責任を負うことができません。

  • 管理者が本掲示板にふさわしくないと判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。

  • 緊急性のある内容は、かかりつけの担当医に質問してください。

  • 当院以外の歯科医院での治療に対してのコメントは出来ません。ご自身の今の治療に疑問がある際は、まずそちらの歯科医院に聞いていただくようお願いいたします。